知っておくと凄く便利かも!和食の基本「まごわやさしい」の合言葉♪

- 提供元
- メニューズ編集部
「まごわやさしい」という言葉を耳にしたことはありますか?
毎日家族の献立を考えるのは大変ですよね。家族の好みだけじゃなくて栄養バランスも。
そんな時はこの合言葉を覚えておくことで、バランスいい和食を摂ることができると昔から伝えられてきたそうです。
今回は、その合言葉について具体的に深堀りします♪
毎日家族の献立を考えるのは大変ですよね。家族の好みだけじゃなくて栄養バランスも。
そんな時はこの合言葉を覚えておくことで、バランスいい和食を摂ることができると昔から伝えられてきたそうです。
今回は、その合言葉について具体的に深堀りします♪
●そもそも「ま・ご・わ・や・さ・し・い」って……?
バランスの良い食事の覚え方。それぞれ食材の頭文字をとって覚えやすく言いかえたものです!
【 ま 】=豆(豆製品)
大豆・小豆・味噌・豆腐・納豆・豆乳など
【 ご 】=ごま(種実類)
ごま・ナッツ・くるみ・アーモンドなど
【 わ 】=わかめ(海藻類)
わかめ・ひじき・海苔・もずく・昆布など
【 や 】=野菜(野菜類)
葉野菜、根菜などできれば赤・緑・白の野菜
【 さ 】=魚(魚類)
切り身の他、小魚や貝類など丸ごと食べられるもの
【 し 】=しいたけ(きのこ類)
椎茸・えのき・まいたけ・しめじ・きくらげなど
【 い 】=いも(いも類)
じゃがいも・さといも・さつまいもなど
大豆・小豆・味噌・豆腐・納豆・豆乳など
【 ご 】=ごま(種実類)
ごま・ナッツ・くるみ・アーモンドなど
【 わ 】=わかめ(海藻類)
わかめ・ひじき・海苔・もずく・昆布など
【 や 】=野菜(野菜類)
葉野菜、根菜などできれば赤・緑・白の野菜
【 さ 】=魚(魚類)
切り身の他、小魚や貝類など丸ごと食べられるもの
【 し 】=しいたけ(きのこ類)
椎茸・えのき・まいたけ・しめじ・きくらげなど
【 い 】=いも(いも類)
じゃがいも・さといも・さつまいもなど
●「まごわやさしい」7つの食材レシピをご紹介
「1つの料理に7つの食材を入れるのはなかなか難しそう!」「一回の食事ですべてをとるのも難しそう!」
難しく考えなくても大丈夫です。
「まごわやさしい」を1日のトータルで入れるように考えてみましょう♪
まずは、ひと品に「まごわやさしい」を2~3種類入れるところから目指してみましょう♪
それでは早速献立をご紹介します。
難しく考えなくても大丈夫です。
「まごわやさしい」を1日のトータルで入れるように考えてみましょう♪
まずは、ひと品に「まごわやさしい」を2~3種類入れるところから目指してみましょう♪
それでは早速献立をご紹介します。
●2-3種類レシピ
<さつまいもときんとき豆の甘煮>

ここで使われている頭文字は……?
「ま」「い」
豆はなかなか見落としがち。そんな時は小鉢で摂りましょう♪
「ま」「い」
豆はなかなか見落としがち。そんな時は小鉢で摂りましょう♪
<ブロッコリーの胡麻和え>

ここで使われている頭文字は……?
「ご」「や」
いつも作ってる♪なんて料理も、実は「まごわやさしい」が含まれているかも?!
「ご」「や」
いつも作ってる♪なんて料理も、実は「まごわやさしい」が含まれているかも?!
<大根のさっぱり和え物>

ここで使われている頭文字は……?
「わ」「や」
海苔は海藻なので「わ」!そう考えると色々な料理に使えそうですよね。
「わ」「や」
海苔は海藻なので「わ」!そう考えると色々な料理に使えそうですよね。
<じゃこと大豆の煮物>

ここで使われている頭文字は……?
「ま」「わ」「や」
副菜としてじゃこを使うのもひとつの知恵ですね。
「ま」「わ」「や」
副菜としてじゃこを使うのもひとつの知恵ですね。
<具だくさん汁>

ここで使われている頭文字は……?
「や」「し」「い」
スープを具だくさんにすることで、使える「まごわやさしい」の種類が増えますね♪
「や」「し」「い」
スープを具だくさんにすることで、使える「まごわやさしい」の種類が増えますね♪
<まぐろのさっぱりハンバーグ>

ここで使われている頭文字は……?
「や」「さ」「し」
ハンバーグの肉だねに、まぐろ(魚)を使ってみませんか?お肉のハンバーグじゃちょっと重いかもな~というときにおすすめです♪
「や」「さ」「し」
ハンバーグの肉だねに、まぐろ(魚)を使ってみませんか?お肉のハンバーグじゃちょっと重いかもな~というときにおすすめです♪
●4-5種類レシピ
<焼きさばのごま醤油>

ここで使われている頭文字は……?
「ご」「や」「さ」「し」
魚を調理する際にごまを使ったり、付け合わせにわかめをつけたり、少しの工夫で調節できますね。
「ご」「や」「さ」「し」
魚を調理する際にごまを使ったり、付け合わせにわかめをつけたり、少しの工夫で調節できますね。
<黒ごま豆乳パスタ>

ここで使われている頭文字は……?
「ま」「ご」「や」「し」
ランチには和風パスタもいいですね!なおかつとっても美味しい♡
「ま」「ご」「や」「し」
ランチには和風パスタもいいですね!なおかつとっても美味しい♡
<豚汁>

ここで使われている頭文字は……?
「ま」「ご」「や」「し」「い」
具材たくさんで嬉しい豚汁。お肉とお野菜のうま味が凝縮されてほっとします♪
「ま」「ご」「や」「し」「い」
具材たくさんで嬉しい豚汁。お肉とお野菜のうま味が凝縮されてほっとします♪
<鮭のかす汁>

ここで使われている頭文字は……?
「ま」「や」「さ」「し」「い」
酒粕の風味とまろやかな味わいが食欲をそそります。心もからだもほっこり温まりましょ!
「ま」「や」「さ」「し」「い」
酒粕の風味とまろやかな味わいが食欲をそそります。心もからだもほっこり温まりましょ!
<ひじきの白和え>

ここで使われている頭文字……?
「ま」「ご」「わ」「や」「さ」
一見シンプルに見えますが「まごわやさしい」5種類も摂れるんです♪魅力的な1品です!
「ま」「ご」「わ」「や」「さ」
一見シンプルに見えますが「まごわやさしい」5種類も摂れるんです♪魅力的な1品です!
●6種類レシピ
<ほうとう>

ここで使われている頭文字は……?
「ま」「わ」「や」「さ」「し」「い」
すりごま加えれば1品で全部とれる!優れもの!
「ま」「わ」「や」「さ」「し」「い」
すりごま加えれば1品で全部とれる!優れもの!
いかがでしたか?
「いきなりいつもの料理に取り入れるのはハードルが高い!」なんて思った方ははじめは週1回、そして1日をトータルで摂るように、徐々に始められることをおすすめします。
からだに優しい合言葉「まごわやさしい」をぜひ覚えてくださいね!メニューズのレシピを参考に、始めるきっかけになったら嬉しいです♪
「いきなりいつもの料理に取り入れるのはハードルが高い!」なんて思った方ははじめは週1回、そして1日をトータルで摂るように、徐々に始められることをおすすめします。
からだに優しい合言葉「まごわやさしい」をぜひ覚えてくださいね!メニューズのレシピを参考に、始めるきっかけになったら嬉しいです♪
レシピや写真の無断転載はお断りします。写真の著作権は各カメラマンに属しています。
- writer
- メニューズ編集部